【三井住友カードによるお金の知識と、クルー体験から働く大切さを学ぶ <br>小学生向け・金融教育ワークショップを開催】のメインビジュアル

三井住友カードによるお金の知識と、クルー体験から働く大切さを学ぶ 
小学生向け・金融教育ワークショップを開催

2024年10月14日(月)、コーポレート・マーケティング・パートナーの三井住友カード株式会社と協業し、児童養護施設で生活する小学生に向けて、社会の中で生きる力として必要な金融リテラシーを身につけるための金融教育ワークショップを開催しました。 

2回目の開催となる今回は、お金に関する知識だけでなく、働いてお金を得ることの大切さも体感してほしいという観点から、クルーのお仕事体験プログラムを新たに追加。世の中には多くの仕事の選択肢があり、それぞれにやりがいがあることを学び、子どもたちが自分自身で「自分が好きなことや得意なことは何か?将来どんな仕事をしたいか?」と考えるきっかけを提供するために企画しました。

当日は、家族から離れて児童養護施設で生活する大阪府内の小学4年生から6年生までの児童123名が参加。難しいイメージを抱きやすい「お金に関する知識」について、ユー・エス・ジェイと三井住友カードがタッグを組んだオリジナル・プログラムで楽しく学びました。

初めての試みとなる「クルーのお仕事体験プログラム」では、7部門のクルーが子どもたちにお仕事を教える役を担当。

子どもたちはエンターテイナーのお仕事やパーク内の安全を守るパトロール、ショップのグッズ陳列・販売、エリアの世界観を演出するためにあえて錆や古びた塗装を施すエイジング加工など、ユー・エス・ジェイならではの多様なお仕事体験を通じて、“働くことの重要性”をしっかりと体感しました。

イベントの締めくくりには、お仕事の対価として子どもたちにプリペイドカードが配られ、パーク内のレストランや物販店舗にて、キャッシュレス決済で“実際にお金を使う”ことを体験しました。

参加した子どもたちからは「お小遣い帳をつけてみようと思った。欲しい(ものがある)とき、これからはお金の使い方をすこし考えてから買おうと思います」「音響(のお仕事)をやりました。最初は自信がなかったけど、練習しているうちにだんだん上手になったので最後は自信を持ってできました!」といった声が寄せられました。

また今回のイベント実施は子どもたちだけでなく、参加したクルーにとっても実りあるものになりました。

お仕事体験を担当したクルーは「初めての経験でしたが、子どもたちにユー・エス・ジェイのことを知ってもらえてうれしかったです」「CSR活動は直接お金を生むものではありませんがとても大切で、私たちが日々取り組んでいる『NO LIMIT!』の精神に通ずるものがあると感じました」などと感想を述べました。

ユー・エス・ジェイは、今回の小学生向け・金融教育ワークショップにおいても、CSRスローガン「LOVE HAS NO LIMIT」を提唱しています。未来を担う子どもたち一人ひとりに価値があり、一人ひとりに「NO LIMIT!」なポテンシャルがあるという想いを持って、今後も子どもたちの可能性を広げられる社会貢献活動を推進してまいります。

関連記事