「親子で一緒に考えよう。ちがいがあるから、世界はおもしろい!」
クルーを対象に親子で学ぶインクルージョン授業を開催!
- 2025/10/09 UP
-
2025 年7月27日(日)、小学生のお子さんを持つユー・エス・ジェイのクルーを対象にした「親子で学ぶインクルージョン授業」を開催しました。本授業は小学校低学年と高学年向けの二部構成で行い、合計19組の親子が参加しました。
【記事概要】
・ 合同会社ユー・エス・ジェイ 人事部の主導による、親子で学べるインクルージョン授業を2025年7月27日に開催
・ 親子で一緒に体験しながら、「ちがいがあってあたりまえ」「ちがいを活かすって楽しい!」を学べる体感してもらえる授業内容
・ 担当者が語るインクルージョン授業開催への思い
本授業は、合同会社ユー・エス・ジェイの人事部が主体となり 、子どもと一緒に学ぶ機会提供により、親であるクルーも一緒にインクルージョンについての学びも深めるよい機会となりました。
ユー・エス・ジェイは、CSRスローガン「LOVE HAS NO LIMIT」のもと、子どもたちの笑顔あふれる未来の実現をめざしてさまざまな活動を行っています。
今回は、ユー・エス・ジェイの社会貢献活動3つの柱の内、インクルージョンにフォーカスした内容で、大人も子どもも自分らしくいきいきと活躍できる社会づくりを目指すことを目標に 、開催しました 。
授業のテーマは「“ちがい”があっていい、“おなじ”もあっていい」。低学年の部、高学年の部それぞれに合った、3つのワークが行われました。親子で学び、話し合い、笑いあいながら、前向きな気づきと笑顔に満ちた、あたたかなひとときになりました。
ワーク1: “おなじ”や”ちがい”を見つけてみよう!

このワークシートの教材はセサミワークショップより提供いただきました。
最初のワークは、家族や友だちはどんなことが好きか、自分との“おなじ”や“ちがい”を見つけていくアクティビティです。ワークシートにそれぞれの「好きなもの」を書き出し、おなじところ、ちがうところを見つけながら、それぞれがもたらす良さについても考えていきます。
ワーク2:低学年の部-親子でいろんなタワーを作ってみよう!
高学年の部-多角的な視点を持つと日々の風景が変わる?

続いて、低学年の部では親子でタワーづくりに挑戦しました。紙コップや装飾品を使い、「みんなが思う“高い”、“すてきな”、“かっこいい”タワー」を作ります。とにかく高さにこだわって材料を積み上げるお子さんもいれば、色とりどりのシールと毛糸でカラフルなタワーに仕上げるお子さんもいました。その他にも、家族の好きな色を取り入れたり、スカイツリーをイメージしたりと、誰ひとりとして同じものはなく、それぞれが個性あふれる唯一無二のタワーを完成させました 。

高学年の部で行われた二つ目のワークは、「自分と”ちがい”のある皆と毎日をどう過ごすか」 をテーマにして、いやなことがあっても、いいところを見つけよう、前向きに考えようとする力「サニーブレイン」についての授業が行われました。人はみんな違うからこそ、相手のことを決めつけずに、相手の状況や気持ちを考えることの大切さを体感してもらえたようです。
ワーク3: おうちの人にインタビュー!「どんな仕事をしているの?」
最後のワークは、お子さんからクルーとして働いているお父さん、お母さんに仕事についてのインタビューです。「どんな仕事をしているの?」「なぜユー・エス・ジェイを選んだの?」「仕事でうれしかったことやたいへんだったことは?」など、素朴な質問が飛び交います。

初めてお子さんに仕事内容を話すというクルーも多く、照れながらも、どこか誇らしげに語る姿が印象的でした。インタビューの後には、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで働くとしたら、どんなお仕事をやってみたい?」という時間も設けられ、さまざまな仕事の中から、お子さんが気になった仕事を自由に選んでもらいました。

ユー・エス・ジェイは、まるで一つの街のようにさまざまな職種が集まる場所です。今日学んだ「おなじ」や「ちがい」を活かし合う職場の魅力が、お子さんにも、そして改めてクルーにも伝わったように感じました。
最後には「超元気」なサプライズ・ゲストが登場!

すべてのワークが終わったあと、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンらしいサプライズ・ゲスト、エルモとクッキーモンスターが登場しました。
みんな大喜びで一緒にクイズに挑戦したり、記念写真を撮ったりと、にぎやかな時間を過ごしました。
授業に参加したお子さんからは、「ちがいもいっしょも楽しめたらいいなと思った」「将来パークで働きたいから、勉強を頑張る!」といった声が寄せられ、一人ひとりが授業を通して新たな気づきを得たことが伝わってきました。
インクルージョン授業に取り組む思い

最後に、このイベントを企画・進行した人事部の中野知美に、本授業実施の背景や思いについて話を聞きました。
「私たち人事部・組織開発チーム、そしてこの授業を提案した両立支援チームは、組織のパフォーマンス向上を目指して日々さまざまな活動に取り組んでいます。今回はその取組みのひとつとして、クルーが親子で一緒にインクルージョンについて学べる授業を実施しました。
今の子どもたちは、親世代以上に外国籍の友だちと日常的に接する機会も多く、だからこそ『ちがい』について考える力が求められていると感じています。こうしたテーマを、ユー・エス・ジェイらしく“楽しく学ぶ”ことから始めてほしいと思い、内容や伝え方にも工夫を重ねました。
当日は、子どもたちの素直な反応や真剣なまなざしに、私たち自身もたくさんの学びを得ることができました。クルーの皆さんにも、ご自身の働く会社に少しでも誇りを持っていただけたなら嬉しいです。今後は対象をさらに広げ、より多くの方に参加していただけるようなイベントに育てていきたいと思っています!」
合同会社ユー・エス・ジェイは、パーク内外で取り組む「LOVE HAS NO LIMIT」をテーマとしたCSR活動を通じて、多彩なバックグラウンドや考え方を持つ人々がお互いに認め合い、尊重し合って働けるインクルーシブな職場づくり、そして誰もが安心して自分らしく楽しめるパークづくりをこれからも目指して まいります。