夢に向かって頑張る高校生を応援!
第15期「大阪府育英会USJ奨学金制度」認定式を開催。
USJが奨学金制度に取り組む理由。
- 2025/09/24 UP
-
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(運営:合同会社ユー・エス・ジェイ)は、2025年8月22日にパーク内のレストラン「ロンバーズ・ランディング™」にて、大阪府内の学校に通学する高校2年生17名を招いた第15期「大阪府育英会USJ奨学金制度」の認定式を開催いたしました。
【記事概要】
・合同会社ユー・エス・ジェイが公益財団法人大阪府育英会と協力して創設した奨学金制度の第15回目の認定式を2025年8月22日に開催
・本年度の認定式で奨学生となった高校2年生が総勢17名
・奨学生の皆さんの思いとユー・エス・ジェイが認定式を行う理由を深掘り
大阪府育英会USJ奨学金制度とは?
本奨学金制度は、合同会社ユー・エス・ジェイが公益財団法人大阪府育英会の協力を得て2011年に創設された制度で、認定者一人に対して、給付型奨学金100万円が支給されるものです。今年度で15年目を迎える本制度は、強い向学心と明確な“将来の夢”を持ちながら、厳しい経済環境にある高校生に対し、夢の実現をサポートすることで、大阪をはじめ日本の未来を担う人材を育むことを目的に行ってまいりました。
今年度の認定式をもって奨学生となった高校生および認定者は15年間で197名となりました。
奨学金認定式当日の様子をご紹介

本式典には、大阪府育英会から中野伸一理事長、ユー・エス・ジェイからは村山卓社長、奨学生選定の面接官を担当したエクスターナル・アフェアーズ部の萩庭宏部長が式典に出席し、奨学生の夢を叶えるための一歩を見守りました。

村山社長は「何を話そうか、考えたときに、最初に頭に思い浮かんだのは、人のため、社会のためになることをしたいとおっしゃっている皆さんから元気をもらうのが楽しみということでした。認定式はユー・エス・ジェイと育英会がみなさんにお渡しする場と世間では考えられていますが、実は皆さんから私たちがパワーをもらっています。」と奨学生の皆さんに会えたことを喜んでいらっしゃいました。

今回の奨学生選定の面接官として携わった萩庭部長も同じく、「本奨学金においては、USJが奨学生の皆さんを支援させていただいている側面がありますが、同時に弊社もまた、奨学生の皆さんから多くのことを学ばせていただき、気付きを得ています。」と、奨学生から学ぶ点が多いことを示してくれました。
さらに、「今までUSJ奨学金を受けた方々からは、希望の大学に進学できたことや、希望する職業に就職して頑張っている旨の連絡をくださることがあり、それは我々にとって何よりもうれしいことです。このように未来ある若者の夢の実現のための一助となっていることは非常に光栄に思いますし、非常に意義のある活動だと思っていますので、これからも継続していきたいと考えています。」とこの活動への熱量の高さが伝えてくれました。
奨学生の思いと認定式を行う意味
本年度の奨学生に認定された皆さんも多彩な夢を持っています。「獣医師」、「国語の先生」や「不治の病を治す研究医」など、それぞれ異なる夢を持ち勉学に励む方もいれば、具体的な夢を探している途中だが自分の目標への道筋を考えて、現在も工夫しながら勉学に励んでいる方など、一人一人が思い描く未来に向かって走っています。
私たちは夢の大小ではなく、夢に向かっていく姿勢そのものが尊いと考えています。自身の持っている夢に向かう理由やプロセス、そこに向かって走る強い意志のある人をサポートしたいという思いを持ち、取り組んでいます。
奨学生のOB、OGの皆さんも同様に、自分の目標のための新しい夢へと現在も歩みを止めず努力を続けています。
今回行われた認定式には、奨学生のOB、OGも参加し、現役の奨学生との交流の時間もありました。認定式は認定するだけの場ではなく、奨学生同士のコネクションを作る場でもあります。
本奨学金制度の認定式を担当、運営をしている合同会社ユー・エス・ジェイ エクスターナル・アフェアーズ部の河野紗織は「奨学生の中には、経済面を理由に夢を諦めかけていたところ、この奨学金を手にしたことをきっかけに大学受験にチャレンジすることができたというような子もいます。
また、毎年実施しているこの認定式を通じて同期や先輩後輩とのつながりができ、かけがえのない仲間と出会う機会にもなっています。中には教員を目指した奨学生が教育実習生として行った実習先の学校で、認定式で知り合った奨学生が教員として再会したこともあるようです。」
「諦めていた未来をもう一度夢見るきっかけになったり、同じような境遇で努力する仲間とのつながりができたりと、奨学金として受け取る「100万円」という金額だけではない多くの価値を生み出していると信じています。」と、奨学金を受け取る以上の価値がこの認定式にあることを教えてくれました。
本制度の運営には、2007年から合同会社ユー・エス・ジェイが主要取引先とともに、より良い地域社会づくりと発展を願い、地元でサポートの必要な方々へのチャリティ支援を目的に開催しているチャリティ・ディナー・ショーの収益金を原資として活用しています。
今年の運営にも2025年6月7日に開催した「第17回 チャリティ・ディナー・ショー」の収益金および当社からのマッチングギフトの一部を活用しています。

https://www.usj.co.jp/company/csr/cr/013/
合同会社ユー・エス・ジェイは、パーク内外で取り組む「LOVE HAS NO LIMIT」をテーマとしたCSR活動を通じて、多様なバックグラウンドや考え方を持つ人々がお互いに認め合い、尊重し合って働けるインクルーシブな職場づくり、そして誰もが安心して自分らしく楽しめるパークづくりをこれからもめざしてまいります。