LOVE HAS NO LIMIT チャリティの売上を
寄付した大阪府「子ども輝く未来基金」の
活用事例の一部をレポート
- 2025/04/14 UP
-
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、LOVE HAS NO LIMITチャリティグッズ売上の一部、約400万円を大阪府「子ども輝く未来基金」に2025年1月末、寄付いたしました。
大阪府「子ども輝く未来基金」では、子どもたちが同じスタートラインに立ち、輝く未来に向かって進むことができるよう設置されたもので、学習用品や知育玩具等の購入費用の補助など、子どもに直接届ける事業を実施しており、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンも、地元大阪のお子さまたちの健やかな成長に少しでも貢献できればと本基金への寄付を行っています。
今回は、本基金を活用した活動の一部事例のご紹介をいたします。
枚方市で地元の子ども食堂主催「移動動物園」開催:
3月2日(日)に枚方市立山之上小学校の校庭にて、地域のセンターにて月2日程度、子ども食堂を運営する「てつスタ子ども食堂」が食堂利用の園児や児童、その保護者をはじめ、地元の子どもたちや保護者、地域住民を対象に移動動物園を開催しました。
当日はポニーへの乗馬、ヒツジやヤギへのエサやりに加え、ウサギ、モルモットやアヒルなどの小動物とのふれあいが楽しめる移動動物園が登場し、未就学児から中学生まで幅広い年齢の子どもたちが集まりました。愛くるしい動物たちに興味津々な子どもたちの元気な姿が見られ、飼育員の方に促され、慎重に優しくモルモットを抱っこしてみる子や、ヤギやひつじへのエサやりができたことを保護者に自慢げに報告する子など、動物たちとの触れ合いを楽しむ多くの子どもたちの姿が見られました。
今回、移動動物園を主催した「てつスタ子ども食堂」の代表を務める杉野哲也氏は、「地域のつながりづくり」のために移動動物園を企画したとお話しされました。
ご自身も保育士で、保育コンサルタントとしても活動される杉野氏は、「核家族化が進む中で、地域でつながりを形成することは、子どもたちの自己肯定感の向上につながる。家庭や学校という限られたコミュニティ、決められた立場のなかで、子どもたちが表に出せる面は限られる。地域という広いコミュニティの中で、例えば、自分よりも年下の子たちのお世話を通じて感謝されるなどの体験を通じて、自分の新たな一面を発見し、それが自己肯定感の向上につながる。」と子どもたちの成長にとって、地域コミュニティとのつながりを強化することの必要性をお話しされました。
また、本基金を活用し、子どもたちの健やかな成長には欠かせない感覚統合機能を促進する遊具も購入し、子ども食堂を開催の際に設置されており、今後のこのような基金を活用し、子どもたちにより多くの体験を提供できる機会を設けたいと語りました。
■開催概要:
開催日:2025年3月2日(日)
場所:大阪府枚方市立山之上小学校 校庭
主催:てつスタ子ども食堂
参加対象者:食堂利用の園児や児童、その保護者や地元の子どもたちや保護者、地域住民
なんと、てつスタ子ども食堂では大阪府子ども輝く未来基金事業に申請して上写真のブランコやバランスボードを購入し、普段の子ども食堂の運営時に子どもたちに遊んでもらっているということでした。
大阪府子ども輝く未来基金 サイト:
https://www.pref.osaka.lg.jp/o090120/kosodateshien/kodomo-mirai/index.html
LOVE HAS NO LIMIT チャリティグッズ オンラインストアはこちら